触った技術は以下。
今年はたくさんPHPに触れた1年。
リプレイス案件を中心に担当していて、サービス仕様に特に変化がなかった分ソースコードそのものと向き合っていた。実装において、品質もスピードも結構レベルアップできたと思ってる。品質が上がるから速度が上がるという認識を持つようになった。あと、この時期に速度を求めてショートカットキーを覚え、VSCode力も上がった。
PHP8を使う機会に恵まれたけど、後方互換性に甘えて新しい機能をそんなに使えてなかったことを少しもったいなかったなと後悔している。match文もっと使えたなとか、新機能をもっと活用するためにそもそも型付け徹底したかったなとか。。。名前付き引数は局所的に助かった。
PHPの型機能の進化とともに、自分も型への意識も少し高まった。それに伴って静的型付け言語に興味を持つように。
AWSはなんだかんだ色々触れて最低限の知識は付いた気がするけど、深さが全然足りてない。コストやパフォーマンス、設定項目の違いなどなど。あと新卒研修で、Laravelアプリケーションを冗長構成でAWSに乗っけるという内容があって、それが役に立っている感覚がある。ありがたい^^。
これからはシステムやプロジェクトの全体的なことを把握して、貢献度をあげてたいなーとか思っている。
WordPressのリリースのため、本番環境のサーバー構築も担当した。
WordPressはセキュリティ面が怖くてビビってる。本体と各プラグインで重ための脆弱性出てないかたまに心配になる。。。自動アップデートの設定するにも、それはそれでクラッシュしないか怖い。。
あとWordPressの重要なセキュリティリリースがあり、安全でないデシリアライゼーションとかPharとかについて勉強するきっかけになった^^。
なんとかスケジュール通りにやろうと、無理をした時期が一瞬あった。
当時は間に合いませんと伝えることがハードルに感じていたので、なんとか気合で乗り切ろうとしていた。やがて相談することを覚え、不安があったらすぐ言うようになったので改善されたかなと思う。
統合だの組織変更だので会社がバタバタしてたけど、結局目の前の仕事は変わらなかったので安心した。一方で新しい技術を触る機会に恵まれるのではという淡い期待があったので、少し残念感もあった。
触ったことがない技術を触っていきたいっていうのと、もうちょっとユーザーを意識して仕事したいor仕事のスケールをアップさせたいという学生時代にはなかった欲が湧いてきた。
新卒として働き始めてからほぼフルリモートのため、フルリモートであるということを除いて非エンジニアの人に話す仕事関連の話が全然なく、お前は本当に働いているのかと複数人に聞かれた><。
触った技術は以下。
Vue.js,Nuxt.js,Netfily,Contentful,Cloudinary,Google Domeins
触った技術は以下。
Serverless Framework,Lambda,API Gateway,DynamoDB,Node.js,Twitter API
LambdaとDynamoDBを使ってお金をかけないでサービスを配置したいぞっていうのと、Twitterのフォロワー数の遷移を残しておきたくて作り始めた。
また、プライベートでの開発だと作業の間隔が1~2週間空くみたいなことが平気で起こるのだが、インフラの場合、自分がどういう設定をしていたか把握し直すのに時間がかかって面倒だなと思っていた。そのためServerless Frameworkを使って構成管理をしている^^。
実装量が少ないので、新しいことをするにはいい機会かなと思って、Node.jsでコードを書いてみた。非同期関数を理解できた気がするのでよかった。
※2022/2/23 追記
ここらへんの知見はZennにまとめた
WordPressの重要なセキュリティリリースで、脆弱性の原因が「Pharを用いた安全でないデシリアライゼーション」とあったがなんのことかわからなかったので調べてみた。
※2022/2/23 追記
ここらへんの知見もZennにまとめた
また、個人的な興味でダークウェブに入ってみた。結局すぐ飽きてしまったのだけど、Torなどについて調べたことによってネットワークの知識が補強されたので良かった^^。
あとハッカーかずの部屋というYouTubeチャンネルで楽しく勉強させていただいた^^。
あとはLaplasに登録し始めた。日々のアウトプットのモチベーションになるので気に入ってるサービス^^。数社カジュアル面談させていただき、刺激になった。
一年に一回の振り返りじゃなくて、半年に一回くらいが丁度いいのではと思ってる。次回は半年後にきっと。。。。